教育方針

入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

愛知工科大学自動車短期大学は、自動車技術を通して自らの心を磨き、高度な技術を習得して、大きな夢に挑戦することができる人を求めます。

  1. 自動車に興味があり、自動車産業界で活躍したい人
  2. 社会的な秩序や規律をよく理解し、これを遵守できる倫理観を有する人
  3. 幅広い人間関係を構築し、他人と協働する意欲を有する人

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

ディプロマポリシーに掲げる到達目標を実現するために、次のようなカリキュラム(教育課程)を編成しています。

  1. 自動車技術者に必要な科目の学習を通して、自動車工学や自動車整備に関する知識・技術の修得を支援するとともに、二級自動車整備士(総合)の受験資格を得ることができます。
  2. 基礎教養科目を通して基礎力を築き、セミナーなどを通してコミュニケーション能力と倫理心・社会性を身につけ、豊かな人間性を育成します。
  3. グループ学習など能動的な授業によって学習意欲を喚起し、主体性及び協調性を養います。

卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)

愛知工科大学自動車短期大学では、次のすべての能力を身につけた学生に対して、卒業の認定及び学位記を授与します。

  1. 自動車整備士として活躍するために必要な知識・技術を修得している。
  2. 豊かな人間性と正しい社会規範意識を持ち、周囲から信頼される素養を身につけている。
  3. 円滑な人間関係が築けるコミュニケーション能力を有し、産業界に貢献できる可能性がある。

生成系AI(ChatGPT、Bing AI、Bard等)の利用に関する留意事項

2023年6月23日

学生、教職員の皆さんへ

愛知工科大学自動車短期大学 学長 大西正敏

「ChatGPT」に代表される言語生成系AI(人工知能)は、データを基に文章や画像、音楽などのコンテンツを生成する技術であり、この自然言語処理分野における革新的な技術の急速な普及は、教育や研究面においても大きな影響をもたらすことが予想されます。

本学では、生成系AIの利用に関する留意点についてお知らせしますので、正しい理解のもと、倫理観を持って使用いただくようお願いします。

なお、今後も継続的に見直しや検討を行い、適宜お知らせします。

正確であるとは限らない

生成系AIを利用する際は、作り出した文章や画像は、あくまで参考程度に留めてください。生成系AIの解答の内容の真偽の精査もなく丸ごとあるいは軽微な変更を加えるなどして利用することは、自分自身にとって何の学習効果にもならないばかりか、厳に慎むべき「剽窃(ひょうせつ)行為」に該当します。自分自身で調べたり考えたりすることが、学びの本質です。

レポート、論文等の作成に際しての丸写し禁止

生成系AIを利用する際は、作り出した文章や画像は、あくまで参考程度に留めてください。生成系AIの解答の内容の真偽の精査もなく丸ごとあるいは軽微な変更を加えるなどして利用することは、自分自身にとって何の学習効果にもならないばかりか、厳に慎むべき「剽窃(ひょうせつ)行為」に該当します。自分自身で調べたり考えたりすることが、学びの本質です。

著作権侵害に注意した活用

現在、著作権は人間が作成したものに付加されますが、生成系AIを利用し作り出した文章や画像は、人間が作成したものではないため、それ自体は著作権法上の保護対象になりません。また、生成系AIがその出典を明示しないことから、出力結果を利用することで、気づかないうちに他人の著作物を侵害する可能性があります。

個人情報や機密情報の入力禁止

生成系AIは利用者の入力情報を学習する機能を備えています。これは、自分が入力した情報が他の人の出力に利用されることを意味します。したがって、情報漏洩防止の観点から、個人情報や機密情報などは絶対入力しないようにしてください。