1級自動車整備士資格
自動車整備業界で最高峰の国家資格「1級自動車整備士」。
日本で唯一の大学編入学型 1級自動車整備士養成課程で整備のスペシャリストになる。
1級自動車整備士資格とは
1級自動車整備士資格は自動車整備士の最高峰となる国家資格で、1級大型自動車整備士・1級小型自動車整備士・1級2輪自動車整備士の3種類に分類されています。2級自動車整備士の知識・技術に加え、最新の低公害車、電子技術に対応する能力、さらには環境保全や安全・経営管理、高度整備技術力に裏付けされたアドバイザ−能力にいたるまで、すべてにおいて高水準の能力が求められます。
1級自動車整備士資格は非常に難しい資格ではありますが、自動車整備士を目指す者にとっては究極の資格といえます。
1級自動車整備士資格取得までの流れ
1級自動車整備士養成課程の履修対象者は、短期大学、専門学校などで2級自動車整備士の資格を取得した者で、工学部機械システム工学科へ3年次編入学することが条件です。
1級自動車整備士の資格を最短4年で取得
1年次~ 2年次 | 2級自動車整備士資格取得 | 愛知工科大学自動車短期大学自動車工業学科 2級自動車整備士資格取得(総合) |
---|---|---|
その他の自動車短期大学、自動車整備専門学校 2級自動車整備士資格取得(総合) | ||
3年次 4月 | 3年次編入学 | 愛知工科大学自動車短期大学自動車工業学科卒業生は入学検定料・入学金免除 |
4年次 3月 | 1級自動車整備士受験資格取得 4年制大学卒業(「学士(工学)」の学位授与) | 愛知工科大学工学部機械システム工学科 1級自動車整備士養成課程【国土交通省指定】 1級自動車整備士専門科目(インターンシップ200時間以上を含む) 機械システム工学科 履修科目(3年次・4年次) |
学科試験 | 一次(筆記) | |
5月 | 口述試験 | 二次(口述) |
8月 | 実技試験 | 免除 |
資格取得 | 「1級自動車整備士」資格取得 |
2級自動車整備士資格
愛知工科大学工学部 機械システム工学科に1年次から入学しても1級自動車整備士養成課程科目は履修できません。1級自動車整備士をめざしたい方は、愛知工科大学自動車短期大学で2級自動車整備士資格を取得してください。
1級自動車整備士(1次)合格率
合格者数80名/受験者数94名
(2019年~2023年3月卒業生実績)
3年次からの学び
5期(3年前期)
- 5期 (3年前期)
- 自動車電子制御
- 自動車法令
- 自動車故障診断
- 環境保全学
- カーエレクトロニクス
- エンジン工学
- 表面工学
- 自動車新技術
- プロジェクト実習3
- 総合整備実習1
総合整備実習I
高難度整備作業の修得とともに、整備作業全体を見渡すことのできる素養を身につけます。また、カーナビゲーションや盗難防止装置などの電気・電子回路についても、その構成や機能を理解します。
6期(3年後期)
- ターボ機械
- 自動車システム工学
- 材料強度設計
- メカトロニクス
- 振動・騒音対策技術
- VE手法
- プロジェクト実習3
- 総合整備実習2
インテリジェント交通システム
情報通信技術やエレクトロニクスを活用して、交通の安全性向上や渋滞緩和などを目指すITS(高度道路交通システム)。実用化されて身近な存在となったカーナビゲーションやVICS、ETCなどから、現在開発が進められている自動運転システムなどについて学びます。
VE手法
製品の製造やサービスの提供コストに関わる機能や性能、満足度などの価値を最大限にするための体系的手法がVE(バリューエンジニアリング)です。自動車整備事業におけるVE手法を例にあげ、商品、サービスの価値改善や価値創造の手法について学びます。
7期(4年前期)
- 故障診断実習
- インターンシップ
- 卒業演習
故障診断実習
環境改善のために進化するハイブリッドシステムを通して、その故障診断技術を修得するとともに、近未来の電気自動車のあり方を考え、点検・整備技術を修得します。
8期(4年後期)
- 総合診断実習
- 卒業研究
1級自動車整備士養成課程の就職状況(2023年3月卒業生実績)
就職者数15名/就職希望者数15名
(2023年3月卒業生実績)
就職先一覧
生産関連
日産自動車(株)、(株)トヨタエンタプライズ
自動車整備関連
- (株)ホンダモビリティ中部
- (株)ホンダカーズ静岡
- (株)甲信マツダ
- 愛知スズキ販売(株)
- (株)スズキ自販東海
- スバル東愛知販売(株)
- 愛知ダイハツ(株)
- 愛知日野自動車(株)
- 三菱ふそうトラック・バス(株)など