ハイブリッドカー

ハイブリッドシステムの点検・整備技術を基礎から学びます。

実習の概要

量産ハイブリッドカー「プリウス」の発売開始から20年あまりが経ち、市場の拡大とともにハイブリッドシステムの点検・整備技術が求められています。そのようなニーズに対応して、必要な知識・技術を身につけます。

実習レポート

ガソリン・エンジンと電気モータの2つの動力源を状況に応じて同時に、または個々に作動させて走行するハイブリッドカーは、排気ガスの排出が少なく、CO2の削減に役立つ地球温暖化に配慮した次世代自動車として、1970年代から研究開発が進められてきました。1997年にトヨタ自動車によって世界初の量産ハイブリッドカー「プリウス」が発表されると、各社間での開発競争がはじまり、比較的高価であった車体も需要の拡大にあわせて少しずつ購入可能な価格のものが登場するようになりました。

昨今では、減税措置や低燃費といった経済的な面での購入メリットが注目を集めるようになり、ますます市場は広がるものと考えられています。
一方で、ガソリン・エンジンとモータの2つの動力源を制御するシステムは既存のガソリン車よりも複雑で点検や整備を行うためには、特別な知識が求められます。そういった市場の拡大と、求められる技術の変化に対応して、今年度からハイブリッドカーの整備実習を開始しました。コントロールコンピュータ、ハイブリッドバッテリ、ハイブリッドバッテリコンピュータといった、ハイブリッドカー特有のシステムの知識、整備技術の修得を目的としています。

実習の様子

コントロールユニットや高電圧ケーブルなど、高電圧部品には特に注意が必要です。

複雑なシステムを一つひとつ丁寧に、わかりやすく説明します。

エネルギーの使用・回収状況がひと目でわかるエネルギモニタ。

ガソリン車とは一味違ったエンジンルーム。右側のオレンジ色のものが高電圧ケーブル。

バックドアを開けただけでは見えませんが、駆動用バッテリは後部座席の後ろに配置されています。

実習車両